あなたは168283人目の訪問者です。

想いカタチ

想いがカタチになるまで
日々の活動を綴ります。

好きな言葉は『人生会う人皆師匠』
二十歳の頃に出会った

お笑い芸人の方に
教えていただきました。

兎も角、当ホームページが議員の活動を

少しでも身近に感じていただける
きっかけとなれば幸いです。

プロフィール

2025年5月23日時点

川畑 哲哉
Kawabata Tetsuya
昭和52年8月7日 47歳
岩出市高塚生まれ
しし座・O型

【学歴】
和歌山中央幼稚園
岩出市立岩出小学校
岩出市立岩出中学校
和歌山県立那賀高等学校普通科
大阪市立大学(現大阪公立大学)法学部 卒業

【経歴】
平成18年1月3日~平成26年12月20日
参議院議員(現衆議院議員) 世耕弘成 事務所 秘書

平成27年4月30日~
和歌山県議会議員(現在3期目)

和歌山県議会 無所属クラブ 代表
Tosaka Labo. 代表
那賀同窓会 副会長
岩出市立岩出中学校 副会長
HPVV(子宮頸がん予防ワクチン)接種推進自治体議員連盟 幹事
岩出ヤンキース 顧問
和歌山岩出ボーイズ 顧問
岩出市ゴルフ協会 顧問
岩出市水泳協会 会長
岩出のゴミをなくす会 会長
(社福)基麟会 理事
さくらポケット 副会長
(一社)和歌山県清掃連合会 顧問
紀ノ川漁業協同組合 顧問
和歌山県立近代美術館友の会 会員
和歌山県立博物館友の会 会員
根来史研究会 根来鉄砲隊 隊員
測量士補etc.

和歌山県監査委員
関西広域連合監査委員
和歌山県議会総務委員会委員長
農林水産委員会委員長
経済警察委員会委員長
文教委員会副委員長
自由民主党和歌山県支部連合会 青年局長
(一社)那賀青年会議所 2016年度 理事長
岩出どろリンピック 第3代実行委員長
岩出小学校愛育会 会長
和歌山中央幼稚園父親会 顧問
岩出スケートボード協会 顧問
紀の川エリア観光サイクリング推進協議会 会長
和歌山県アーチェリー協会 副会長
和歌山県少林寺拳法連盟 副会長
岩出市少林寺拳法協会 顧問
(公社)和歌山県柔道整復師会 相談役
(一社)和歌山県老人保健施設協会 顧問

イギリス、フランス、エジプト、ウズベキスタン、フィリピン、中国、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ドイツ、韓国、タイ、ミャンマー、カナダ、アルゼンチン、シンガポール、ブラジル、台湾、香港、ベトナム、インド、マカオ

人生会う人皆師匠

美術館・神社仏閣・世界遺産巡り
野球、音楽活動、ゴルフ、サイクリング、登山、キャンプ、観光ガイド

妻と娘と息子

政策提言
ふるさと創りにかける
3つの想い

観光振興
・ご当地ブランドの確立
・農商工連携推進
・県産品の販路拡大等

地域の雇用確保
・高卒就職者支援
・外国人労働者の雇用環境整備

文化・芸術・スポーツ振興
・活動拠点造り
・活動発信の充実化等

防災・減災対策推進
・防災訓練の拡充
・社会基盤整備の支援等

『サイクリング王国和歌山』確立に向けて定期的に勉強会を開催

『夜の経済活性化』を提案し、和歌山の夜の楽しみ方を紹介するWebサイト『Nightlife in WAKAYAMA』『WAKAYAMA WHEN THE SUN GOES DOWN(外国語版)』開設に尽力

ベトナム(3度)や中国の視察を経て『外国人技能実習制度セミナー』を主催

『県立近代美術館の活性化』や『アーティストの育成や活動の支援』について質問

ネーミングライツについて質問及び促進を提唱

和歌山県オリジナルの災害避難ゲーム作成を提案し『きいちゃんの災害避難ゲーム』が完成

マイナポイントについて質問

婚活・子育て支援
・子供の視点を大切にした子育て環境の充実

就職氷河期世代活躍支援
・就職及び受入事業所支援
・ひきこもりの方への支援等

安心安全対策
・住みやすさだけではなく住み心地確保等

空き家対策
・移住定住及び起業や企業誘致促進
・資産価値保護等

『在宅育児支援事業』を提案し、2018年4月より2024年3月まで受付 ※第3子等、対象となる乳児一人当たり月額15,000円(最大10か月で15万円)

里親・特別養子縁組制度の充実について質問

那賀地域における産科の再確立について質問

『氷河期世代』の失業者を雇用する県内企業・事務所への支援及びひきこもりの方への支援について質問

インターンシップ制度の実施及び充実について質問

空き家対策の促進について予算特別委員会にて質問及び提案

移民政策を含め人材の流入に向けた和歌山県の取り組みについて質問及び提案

『社会とのつながり』を大切にする和歌山県の取り組みについて質問

サイバーセキュリティの充実について質問

ヤングケアラー支援
・教育を受ける機会の保護
・夢の実現を応援等

教育プログラム
・AI及び外国人との共生
・多様性対応
・歴史
・国語
・食育等

柔らかい社会造り
・高齢者世代と乳幼児世代とが安心してうまく対話できる街づくり

ヤングケアラーの実態調査について質問及び提案し県内全中2生及び全高2生への大規模アンケート実施が実現

HPVワクチン接種の積極的勧奨に向けて全国規模の議連幹事として活動

平和学習・国語教育・統計教育・プログラミング等ICT教育の推進について質問

ネットリテラシー教育・インクルーシブ教育の充実について提案

障害者アートの発表の機会の充実について質問

県立高校の生徒ホールへのエアコン設置について質問

県内初となる県立高校へのオーケストラ部創設等の部活動活性化に向けて提案

オーガニック給食導入に向けた支援について質問及び啓発活動

県立こころの医療センターの病院運営方針について質問

介護人材確保対策の充実について予算特別委員会にて質問及び提案

『質の高い教育』につながるデータの集積ついて関西広域連合議会にて質問及び提案

その他の項目や予算特別委員会、関西広域連合議会も含め、現時点(2025年5月23日)で計25回登壇し、147項目について質問・提案・要望。
これまでにゲストスピーカーをお迎えして5回セミナーを主催し、17回の県政報告会【県政報告トークサロン】を開催。

活動記録

アクセス


〒649-6223 岩出市備前42プチ・ツール2-H

お問い合わせ